2010年11月9日火曜日

「規制緩和」は「管理放棄」「野放し」に通じる


昨日の投稿の観連資料が昨日(2010年11月8日)付けのしんぶん赤旗に掲載されていた。6日、7日の中央赤旗まつりの記事に関連して掲載されていたもの。
(表をクリックすると大きくなります)
自民党小泉内閣のもとで大きくすすめられた、規制緩和、市場原理にゆだねようとする流れは、民主党政権でも続いている。
昨年の総選挙で「ゆきすぎた規制緩和が国民生活を苦しめるものとなっている」との批判などを展開した同党。
まさに「民主党政権の裏切り」というべき。
労働者と使用者(資本家)が対等の関係を保つために、法で規制が資本家側に必要なことは歴史的に、世界の常識だ。
この規制を緩めれば、資本の労働者への搾取(さくしゅ)が強まり、労働時間、労働強度、賃金の低下、安全・衛生管理の低下を招くことは当然の理。
今のこの国の政治は、歴史的に積み上げてきた、世界的に常識になっているルールを掘り崩す動きに乗せられようとしている。
規制緩和が福祉の基準にも、もちこまれようとしている。
「地方主権」などという言葉に惑わされてはいけない。国が法に基づいて責任を負うべき中身を地方に、財源保障なしに丸投げしようとする中身がもりこまれている。
これらを許さない、正当な批判、世論を高めなければと思う。

0 件のコメント: