2012年1月31日火曜日

姫ヶ池に接する県道の改良工事

今日の午前中の工事のようす。

3枚目はコンクリートブロックを南側から張っていて、その途中の端部を上からみたもの。

4枚目はそれを北側からみたもの。








今日の午前中の姫ヶ池

今日の午前中、姫ヶ池を見たが、重機は池の中にあるが、作業従事者の姿はなく、静かだった。



2012年1月30日月曜日

大逆事件に光をあてた番組 「日本人は何を考えてきたのか④ 幸徳秋水と堺利彦 非戦と平等を求めて」と題して

以前は「教育テレビ」と番組表に表記されていたのが、今は「 Eテレ」 となっている。

昨日夜10時からの「日本人は何を考えてきたのか④」を途中から見た。

軍国主義の道を歩み出した時、言論の自由が封殺され、平民新聞が廃刊に追い込まれた後、大逆事件が国家権力でつくりあげられたということ。

大逆事件とは、主として幸徳秋水事件とも呼ばれる事件。
明治43年(1910年)5月の長野県での爆発物取締罰則違反事件に端を発し、明治44年(1911年)1月18日判決、1月24日幸徳秋水ら11名が処刑、25日に1名が処刑された。裁判は非公開で上告を認めないというものだったという。

まったく事件に関わりのない(そもそも事件そのものがないのに)人々が罪を着せられ処刑されたということ。

個々の思想に対する評価とは別に、思想の自由を根底から否定する暴挙が国家権力の強権で行われたということ。

こんな歴史を二度と繰り返してはならないと強く思う。

下記のURLをクリックしていただくと、日本共産党のしんぶん赤旗2011年1月25日付掲載の2011年1月24日高知県四万十市で行なわれた幸徳秋水の墓前祭についての記事文とともに、この墓前祭への志位和夫委員長のメッセージを読むことができます。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-01-25/2011012503_02_1.html




(画像と記事は関係ありません)

山本作兵衛の炭鉱画などが世界記憶遺産に国内初登録































昨日朝、たまたま見た、TVの2チャンネルの「日曜美術館」で山本作兵衛(1892年5月17日ー1984年12月18日)の過酷で危険な炭鉱での労働者のようすなどを描いた作品などが世界記憶遺産に国内初の登録(2011年5月25日)となったことなどが紹介されていた。

山本作兵衛は筑豊の炭鉱が閉山となった後、後世に炭鉱労働の実態を伝えようと60代から当初、炭鉱秘話として文章で書き残そうとしたが、奥様から他の人に迷惑があってはと意見され、書きためた文書を自宅庭で焼かれた後、それでは絵に描いて残そうとされたという。

坑内は暑く、朝炊いたご飯で弁当を詰めるとタクアンが腐るので前日の夕方に炊いたご飯で弁当を詰めていたことなども紹介された。

坑内でのメタンガスによる爆発や特に鉄砲水といって、ツルハシを突いた途端に水がせきを切って坑内を走り、多くの犠牲者が出たことなど生々しく描かれている絵も紹介された。

60代半ばから92歳で没するまで1000点以上の炭鉱での労働や生活を作品に描かれた、その誠実さと、海外の専門家がその絵を高く評価されたということなど、国内でさらに広く認識されるべきことなどを思った。
(画像は記事と関係ありません)

2012年1月29日日曜日

第25回 ふるさと文化祭

エルデホールで今日、午後行なわれた福崎町文化協会主催の「第25回 ふるさと文化祭」

冒頭に25回連続出場のポーコ・ア・ポコに感謝状の贈呈があった。

素晴らしいことであるとともに粘り強い努力がしのばれた。

写真はサルビア保育園と姫学保育園の演奏です。





菜の花は丈が小さいまま開花。 12月から1月半ばまで暖かだった影響か。今日は1日中、寒かったようです。

自宅近くの姫路市船津町上野の菜の花畑。

畝(うね)をつくって植えられています。

写真ではそう見えないように写しています。

丈(たけ)が小さいのは雨が少なかったことも影響しているのでしょうか。

丈の低さに少し驚きました。

2012年1月28日土曜日

昨日、神戸海洋気象台で聞いたこと その2

昨日、神戸海洋気象台で聞いた話の中で、気象庁の仕事として、火山、地震についても担当していることを今朝の
山梨県東部、富士五湖での地震報道を聞いて思い出した。

最大震度5とのことなので、被害が少ないことを願う。

もうひとつ、昨日書きこめてなかったのが、温暖化の話。

おおむね10年周期で温暖期、寒冷期を繰り返しながら全体として右肩上がりに全国的に気温が上昇しているという。

寒冷期といっても過去10年間程度での比較て、30年から50年以上前から比べれば、全体として気温が上昇を続けているという。

CO2の排出や都市化の影響も大きいと思われる。森林・緑地の減少、航空機や車両の排出ガスやビル建物からの熱発生もある。

気温上昇の要因が多々あるように思える。

地球全体が寒冷期に向かっていると説く人もあるようだが、軽視できない気温の上昇傾向であることは否めない。

2012年1月27日金曜日

今年、最初に出会ったチューリップ


福崎町農会長研修で神戸海洋気象台、松本NGK営農組合の講話を聞く

福崎町農会長研修で神戸海洋気象台(神戸市中央区脇浜海岸通)の見学と神戸市西区押部谷町の松本NGKの奥井事務局長の講話を聞かせていただいた。

最初に訪れた神戸海洋気象台では、全国で海洋気象台が、神戸、舞鶴、長崎、函館の4か所あること。

また印象的だったのは、兵庫県では瀬戸内海沿岸部や日本海沿岸での降雪時の気温より、内陸部の福崎町のような所の方が冬季において最低気温が低温になる傾向があるという話だった。

気象庁が国土交通省に属し、気象観測、気象予報、気象警報(注意報)の主な業務としていること、「不安定な気象」などの説明を受けた後、気象データのとりまとめなどの業務をされている事務所を見学させていただいた。

気象衛星「ひまわり」の雨雲の映像、福崎町にも設置されているアメダスからの情報、各地からの風速データなどを常時まとめていること。毎日1日4回、3時、9時、15時、21時定時観測データの集約をされていることなどの説明を受けた。

その後、屋上の感雨計、雨量計、温湿度計を見学し説明を受けた。

雨量計について、設置されているものと別の雨量計で0.5mmの雨水が溜まるごとに、「獅子おどし」の要領で、カウントしていく仕組みを見せてもらった。

設置されている温湿度計の仕組みにも感心した。(最初の写真が温湿度計)













2012年1月25日水曜日

何かを叫んでいるようなコハクチョウの姿

午前中は当地では晴天で暖かな感じでしたが、午後は徐々に寒くなり、さらに夕方から夜にかけて冷え込みが厳しくなってきました。

今夜、快晴のようで、明朝の冷え込みもきびしそうです。

ご自愛ください。




2012年1月19日木曜日

剣玉、竹トンボ、羽子板、お手玉(おじゃみ)、ケンパ、パッチン、あやとり 八千種小学校での むかしの遊び体験を撮影

表題に遊びの種類を列挙しましたが、抜けているのがありましたらお許しください。

議会広報(ふくさき議会だより)のフォトニュースの取材で八千種小学校での むかしの遊び体験(正式の名前は別かもしれません)のようすを撮影させてもらいに行きました。

地域の皆様の協力による指導で、楽しく子どもたちも遊んでいました。

久しぶりの(1か月近くぶり)の雨で、グラウンドが使えず、校舎内でのものとなったのは、特に竹トンボで残念だったよう(とても高く上がるものも用意されていたそうです)。









2012年1月15日日曜日

祝 福崎町消防団出初式 団長以下449名との人員報告

今日、午前9時半から田原小学校で福崎町消防団出初式が行われた。

449名の団員の皆様の姿に頼もしさを感じた。

本年もどうぞよろしくお願いします。









冬になって枯れていましたが、再び咲き始めました。


2012年1月11日水曜日

以前掲載の写真の再トリミング処理です。ひょうきんな感じです。


ゆっくりですが、うずくまりながらですが、風上の北に向かって進んでいます。金垣内池のカモ

今日は午後からこの北の市川町でいわれる、「北山時雨れ」の感じで、小雨がぱらついた。

池のカモも寒そうにしていたが、ゆっくり風上に移動する姿はいとおしく感じられた。

2012年1月9日月曜日

第11回上中島とんどまつり 晴天に恵まれ無事終えました

今日、午前11時点火で上中島の第11回とんどまつりが,、きわめて弱い南南東の風のもと、無事終わりました。

おでん、やきそば、おしるこ、ポン菓子があり、今年も好評でした。

昨年末からの準備、昨日、今日の準備と後片付けと大変お世話になりました。
また警戒、周辺対策にあたっていただいた消防団の皆様、お疲れ様でした。

本当にありがとうございました。