2013年2月7日木曜日

停止線にかわる路面への一旦停止の位置を路面で示すマーク

昨年10月に開通した中島井ノ口線と道幅の狭い町道の交差部。

歩道の手前で自転車、自動車は一旦停止しなければならないが、白線がないと止まりにくいというか、行き過ぎがちになりやすいのも事実。

しかし5m程度の道幅がないと、一旦停止の白線が新しく引くことができないという。
停止線にかわるマークなどの路面表示をと、昨年12月の議会一般質問でもとめ、町は検討するとの回答だった。

型抜きした薄い板にペイントをローラーで塗ったとのことだが、道幅に対して小さすぎるという感じと、型が小さいために文字がつぶれやすい。(スプレーで吹き付ければ文字の輪郭ははっきりするだろうが、コストは上がるだろう)

もう少し型抜きを大きいものにして、作ったらどうかと、担当課に伝えました。

 
 

0 件のコメント: