2015年4月30日木曜日

今日の姫路城

今日は久しぶりの快晴でした。

姫路城の撮影を試みてみました。































福崎町スケートボード場の利用登録の方法が町ホームページに掲載されました

福崎町スケートボード場 利用には登録(無料)が必要です。

下記のアドレスにその要領が掲載されています。

遠隔地の方や町内でも第一体育館(町民体育館)(文化センターに隣接)に足を運びにくい方は郵送でも手続きができます。(下記のアドレスで「登録方法Ⅱ」で紹介されています。
...
返送された封筒に登録番号が記入されたシールが同封されていますの、このシールをヘルメットに貼って着用してご利用ください。
http://www.town.fukusaki.hyogo.jp/html/sports/





2015年4月29日水曜日

ハナミズキは上から見た方がいいのでは

自宅の階段踊り場からのハナミズキ。

ハナミズキは上を向いて咲くので、上から見た方がいいようです。







2015年4月26日日曜日

第2回ふくさきマラソン(5km)に参加しました

第2回ふくさきマラソン(5km)(神戸医療福祉大学主催)に参加しました。

小2の息子が参加したいというので、家族で出場しました。
出発前には「先にゴールして息子のゴールの写真を撮る」といっていたのですが、スタート直後から前を走る息子に追いつけないまま、500mを過ぎたゆるい坂にさしかかったあたりで左ふくらはぎが痛み始め、スタート後50分で車両の通行規制が解除されるという、その時刻にぎりぎり間に合うという結果でした。

ゴール前、数百mの所から、女子大生の方が、一緒に走っていただき、感激し、ゴールするとクラッカーを5,6発鳴らしていただきました。

息子は28分81秒という好成績。スタート前の話と違うと言われてしまいました。

お世話いただいた関係者の皆様、沿道で声援をいただいた皆様、併走いただいた皆様、ほんとうにありがとうございました。



2015年4月25日土曜日

福崎町のスケートボード場 ボルダリング場 小学生から幅広く利用されています

福崎町のスケートボード場の内、西側の初心者コースで女子小学生が上手に滑っていました。

ヘルメットは小学校入学の際に全員が購入する自転車用のものを着用されていました。

どの子も前1輪、後1輪のタイプのものが小学生では主流のように見受けました。

ボルダリング場は写真のコンクリートの構造物の裏側にセットされています。

構造物とフェンスの間を通って歩いて行けます。


2015年4月24日金曜日

福崎町のスケートボード場での練習風景

連日、若者が入れ替わり、福崎町のスケートボード場に練習に来ている。

先日は自転車で一人でやってきて、黙々と練習している10代と思われる若者の姿があった。

今日の午後4時過ぎには数人で男性のグループがセクション(滑り台のような台)のあるほうでも、東側の初心者向けのコースでも練習されていた。

煙草を吸う姿や、菓子や飲み物の飲食の姿も見かけなかった。
おおむね、練習に余念がないという感じだ。

町内のアスファルトの空き地で女子小学生が前後1輪づつのスケボーを平地で自在に操っている姿をあちらこちらで見かけます。このタイプの方がすべりやすいようです。
1輪車と同様に子どもの方がスケボーも上達が早いのでしょう。