2012年3月12日月曜日

今朝(3月12日)の冠雪したツバキ

当地で今朝、明け方に降ったのか、うっすらと雪が残っていました。

今冬は当地ではほとんど積雪がなかったのですが、全国的に今日は厳しい寒の戻りとか。

ご自愛ください。


2012年3月11日日曜日

福島原発事故の現状と今後

下の図は今朝の「しんぶん赤旗」掲載もの。東電の解析による推定を図示したものだが、報道のとおり、温度計も故障が多く、原子炉の監視が十分行なえない状況にある。

4号機のプールにある使用済み核燃料を取り出し(第1期)、10年以内に1・2・3号機の原子炉かた溶融燃料を取り出しを開始(第2期)、その後原子炉解体を始め30年から40年で廃炉作業を終了する(第3期)としているという。

これらの作業はいずれも放射線量が高く人間の手では行なえない。

原子炉内がどうなっているのか、ほとんどわかっていないことから、どのようなロボット等をつくればいいのか健闘もつかないという。

故障した温度計の代替手段も見通しがつかない状況という。

状況の把握ができないことが深刻である。

(図の上にマウスを置き、左クリックすると図が大きくなります)

昨日も今日も青空が見える暖かな日差しはわずかの時間でしたが、春の訪れは徐々に、確実に

昨日は午後2時過ぎ、今日は午前中の10時過ぎくらいまでのわずかの時間だけ青空が見えて穏やかだったようで、特に今日の午後は小雨が強風で吹きつけるような天気でした。
それでも春は着々と歩みを進めているよう。
写真はいずれも自宅近く、もしくは町内のものです。







2012年3月7日水曜日

明日3月8日は国際女性デー 1904年ニューヨークでの女性参政権デモから

1904年3月8日ニューヨークで女性労働者が婦人参政権を要求してデモを起こした。後の1910コペンハーゲンでの国際社会主義者会議で「女性の政治的自由と平等のためにたたかう」記念の日とするよう提唱され、今日に受け継がれているという。

非正規雇用の拡大や経済的な格差の広がりが放置されている日本の現状は世界の先進国中にあって大きな問題と思うが、TV、新聞は正面からとりあげようとしない。

社会や政治、経済のあり方を見つめ直すことの大切さを思う。

(記事と画像は関係ありません)



2012年3月4日日曜日

ネコヤナギ 今朝からの春雨に濡れています。明日5日は啓蟄だそうですが、雨降りで低温が続きそう。

寒い日が続いています。

数日、雨模様が続くとの予報で、気温も雨が上がるまで低いままの推移が見込まれています。

ご自愛ください。

2012年3月3日土曜日

転倒防止と盗難防止に効果があると思われる駐輪スペース

所用で出かけた際に見かけた多可町八千代区大和の柳山寺農村公園に道路をはさんで、設置されている駐輪スペース。

公衆トイレと休憩・談話室の屋根の上は時計台になっている。

公園はゲートボールが盛んだった当時に整備されたことがしのばれる。

季節風など風が強いと、自転車は倒れやすく、駐車車両や建物のそばに駐輪することは避けるべきだが、適切な場所が確保されていない所も多い。

自転車は自転車本体だけの施錠では、特に高価なものなど、車などで運び去られる危険もある。タイヤ、もしくはハンドルの軸部などをワイヤやチェーンでパイプ等、固定されたものとつないで施錠することが盗難防止に役立つと思われる。

転倒防止と盗難防止を兼ねた駐輪スペースが公共施設や登山道入り口付近などに駐車場、公衆トイレとともに整備されることが望ましいと思う。









雀(スズメ)に久しぶりに出会えました