2018年3月4日日曜日

憲法9条を守ろう! 神崎9条の会 主催の憲法講演会

今日、午後、福崎町文化センターで、憲法9条を守ろう! 神崎9条の会 主催の憲法講演会が開催された。


地元選出の県会議員、神崎郡内の各町長、堀内照文前衆議院議員からメッセージが寄せられ、冒頭にそれぞれ朗読して紹介された。(会場内で掲示されたものを写真で紹介しています)




その後、吉田竜一弁護士(姫路総合法律事務所)から、現憲法の世界に誇れる平和主義の柱、これを壊そうとする安倍首相を中心とした動きを食い止めなければならないし、多くの団体が
3千万人署名を今年5月末までの期限で取り組まれていること。この運動を成功させる大きな意義などについて熱っぽく語られた。











池の堤体管理と病害虫駆除のため、長池と周辺の草焼きを実施

昨日(3月3日土曜)午後、長池の上中島集落に接する堤体を中心に草焼きを①池の堤体管理②病害虫の駆除を目的に実施しました。


作業は無事に完了することができ、比較的きれいにできました。


作業にあたっていただいた皆様、警戒出動いただいた町消防団中島分団の皆様、ありがとうございました。


写真1枚目は実施前。2枚目は作業中。3枚目は作業後。





切り株の怪

2月に切った農業用水路(西光寺野疎水)脇の木の切り株。

年輪がないのです。

2枚目、3枚目は切る前のもの。

この木はいったい何の木だったのでしょうか。
 
 

2018年2月27日火曜日

市川 香福橋から北へ雑木の伐木・除根工事が県事業ですすんでいます

今年1月31日から3月23日を施工期間として、市川の香福橋から北へ河川内の伐木・除根工事が県事業ですすめられています。町の一般会計からの支出分も含まれています。


以前から町議会での私の一般質問で、大雨の際に、この香福橋から北側で水位が上昇し、両岸の集落に避難準備勧告が発表される事態がたびたび起こっており、早急にこの区域での雑木の撤去が求められていると指摘し、対策をもとめてきました。


八反田では昨年の夏、シカが市川から出没しているように見受けられていることもとりあげてきました。


今回の施工面積は10,000㎡とのことです。


さらに施工面積の拡大、北上が求められています。


写真1枚目は今日の給食センターの近くの市川内での重機による雑木のダンプへの積み込みのようす。


写真2枚目は香福橋付近の伐木・除根工事が済んだと思われるようす。










2018年2月23日金曜日

消火栓 上中島には県道に角形6個と町道に丸型(新型)5個があります。丸型のふたの開け方を紹介します。

上中島には県道に角形の消火栓(写真の1枚目)が6か所、町道に丸型(新型)(写真2枚目)が5か所あります。


2月21日と22日に上中島の消火栓のフタすべてがスムーズに開閉できることを確認しました。


丸型の消火栓のふたの開閉手順について町の説明資料を紹介します。
なお、固くて明けにくい時は、最初に3か所のバール穴をホース箱にある専用の工具で少し持ち上げておくといいようです。










2018年2月22日木曜日

農業用水路脇の木を切ることができました

昨年のように台風などで、雨で地盤が緩んで強風が吹くと水路などを損傷する恐れがあるため、写真の木を主に2月11日に切る作業と、18日に村のグランドに搬送する作業を行いました。
作業に当たっていただいた」皆様、ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。







3月4日の福崎町文化センターでの憲法講演会に行きます