2016年3月29日火曜日

得票率48%で76%の議席を得る 衆議院小選挙区制の問題点

衆議院小選挙区制の問題点を毎日新聞の2015年1月5日つけネット記事が取り上げています。
で以下に引用する冒頭部分のほか、全文を読むことができます。

望ましい選挙制度とは何か .
【基礎知識】小選挙区制のどこが問題なのか
2015年1月5日

日本の論点
得票率48%で76%の議席を得る
 2014年末の総選挙は、自民党の圧勝劇で幕を閉じた。「大義なき解散」「争点なき選挙」「熱狂なき大勝」……意味の見出しにくかった今回の選挙を評して、さまざまな形容がなされた。とりわけクローズアップされたのが、52.7%という戦後最低の投票率と、48%の得票率(295小選挙区の有効得票総数に占める自民党候補全員の総得票)で76%の議席を占有できる(自民党は295小選挙区で223の議席を獲得)という小選挙区制の“マジック”だった。いいかえると、自民党は、小選挙区に投票した人の、2人に1人弱の得票で、じつに衆議院の4分の3の議席を得たことになる。






2016年3月23日水曜日

暴挙、暴走をこれ以上許せない

衆参同日選挙をうかがう気配が感じられるよう。これだと国民審査を含め5回投票することになる。
憲法が想定しない暴挙を繰り返させてはならない。


「子どもの貧困」から「若者の貧困」「高齢者の貧困」もいわれるようになってきた。
...
非正規雇用の拡大や固定化、消費税の増税が生活苦を助長する。


同一労働同一賃金といって正規雇用の給料ベースが押し下げられないかという不安もでてきているという。


暴挙、暴走をこれ以上許せない。





西光寺野疎水路 紹介する看板が福崎町内に2か所 始点となる市川町内で1か所、設置されました。

西光寺野疎水路は、今日設置された看板の写真の記事の説明通りのものですが、「疏水百選」と「近代化産業遺産」に選ばれています。


昨年6月の町議会で、子どもたちへの郷土についての学習の一助としても、広く町内外の人々にも西光寺野疎水路が高架になっていて目立つ箇所などに由緒を記した看板の設置をもとめていました。


今日、町の担当課長から県事業として設置工事が行われているとの連絡を受け、現地を見てきました。(市川町内の始点のところは後日見ておきたいと思います)


「疎水百選」とは、農林水産省と「疏水百選」実施事務局が合同で、2006年平成18年)決定したもので110件が選定されたという。


また2008年(平成20年)には、ため池群や疏水路が西光寺野疎水路関連として経済産業省の「近代化産業遺産」の認定を受けた。


明治から大正初期の時代に山を通るトンネル8か所、水道橋5か所を含む難工事を今日の約200億円をかけてやりとげたという。


「近代化産業遺産」、「疏水百選」こうした標柱もあってもいいと思います。








2016年3月19日土曜日

香福橋 工事期間中ですが、全面開放されています。










桜が満開になっていた。品種のちがいでしょうか。

今日の陽気はいきなり春という感じで、見てみると桜は満開だったこと、ヒヤシンスもすっかり咲いているのにようやく気づいたことなど。

桜は品種によって開花時期が大きくちがうようです。



スケートボードの講習会が開かれます

小学生以上の町内在住、もしくは町内に通勤、通学されているスケートボードの初心者向けに講習会が開かれます。

4月9日(土)と4月16日(土)午前10時から正午まで、さるびあドーム東隣のスケートボード場で開かれます。

予約が必要なので電話(22-1153)などで問い合わせてください。



戦前回帰の風潮の危険性を知ることの大切さ


今朝、5時からのFM民報番組で評論家の寺島実郎氏が、今の日本の風潮として、関東大震災、
治安維持法、アメリカ発の大恐慌、中国への進出の野望、日米開戦へと至った時期のナショナリズムの強まりと通じるものがあるとして警鐘を鳴らしていた。


戦前はドイツと手を組んで海外への侵略を行った。今はアメリカと手を組んでいるから・・ということの危うさを知るべきだ。


震災の後に戦争がやってきた、とか、大不況の後に戦争が起こるということを繰り返してはいけない。戦争は政策として起こされている、といわれる。戦争につながる動きを察知してくい止めなければ平和は守られない。


2016年3月17日木曜日

通学路にもまだ残っている危険個所

 通学路となっているところにも危険個所が残されている。

子どもはなぜか、端っこを通りたがる性質があるようだが、なんらかの表示などをして落ち込み帽子をはかるべきところが残されている。

写真は福崎南料金所の近くの住宅地から南の上中島~中島の道路に接するところ。

転落防止の表示をポールを立てることなどで行う対策を要請しています。



2016年3月16日水曜日

「東日本に人が住めなくなる事態も十分想定できた」もっと過酷な災害になっていた可能性は十分あった「原発メルトダウン」NHKスペシャル 16日0時10分からの再放送を見て

「原発メルトダウン」NHKスペシャル 16日0時10分からの再放送を見て、番組の中で懸命の対策を講じながら、事故発生から88時間を経過した時点(1号建屋と2号建屋の水素爆発の後の時点)で2号tあてや内の圧力容器が重大な危機にあり、東日本に人が住めなくなる事態が起こることが十分想定できるほど、危険な状態であったという証言が衝撃的だった。

強い放射線のため、圧力容器の周辺に人が近づけないという、事故雄発生の原発特有の性質が種々の対策を困難にしていた。

もっと過酷な事態となっていた可能性があったという、その証言はもっとしっかり伝承されなければと思った。


菜の花


今日のあかね雲



2016年3月15日火曜日

♬ もうすぐ春がペンキを肩に

♬ もうすぐ春がペンキを肩に お花畑を散歩に来るよ


吉田拓郎が歌っていた 「結婚しようよ」の歌を思い出すような黄色のスイセン


あの時代の空気の方が今よりずっといいと思う


古い船を今動かすのは僕たちだろう  とかいうフレーズもありましたね



梅も終わりかけです



2016年3月14日月曜日

東部学童保育園の園庭の水たまり対策は

今日、午後の東部学童保育園の園庭。

今日の午前中の小雨で夕方になっても水たまりが大きく広がっている。

この対策のために、園庭を掘り返してグリ石を敷き詰めるようなことをしなくても、園庭の中央部を高くして周辺部を低くするだけで十分と考えますが、いかがでしょうか。

砂でもマサ土でも水の溜まっているところに補充していけば、改善すると思いますが、どうでしょうか。



2016年3月12日土曜日

町内に1か所ある歩道橋

町内に1か所ある歩道橋。通学路の安全対策として全国的に設置がすすんだが、老朽化による撤去も今、全国的にすすめられているという。

当初から高齢者や障がい者、車いすに対応できないことなどの指摘もあった。

長でも28年度に調査して長寿命化の設計を行うこととしているという。


田原小学校の体育館の竣工式と祝賀行事 感激しました

山田耕筰作曲の校歌をもつ私の母校でもある田原小学校の体育館の竣工式が今日行われました。
式典の後、全校生徒が体育館に入場し、校区県民交流広場主催の祝賀行事(アトラクション)が行われました。
在校生や種々の団体のコーラス、町内の方の詩吟、フラダンス、南京玉すだれ、皿回しも披露され、OG(卒業生)でプロ歌手の うしをみやこ さん(写真がきれいに写せずすみません)がステージの最後を飾っていただきました。
...
私は冒頭の校歌斉唱ですでに感激していました。
出演者の皆様、お世話いただいたみなさま、お疲れ様でした。


田原小学校校歌の歌詞を紹介します。


      作詞 長谷川善雄
      作曲 山田   耕筰


一 青空高く 地は広く
   熊野の森の 朝日影
   少年の意気 点をつき
   若き理想は 高きかな
   われらが学び舎 おお田原校
   われらが学び舎 おお田原校


二 はるか彼方を 指させば
  市川の流れ 水清く
  水に希望の 影浮かび
  少女の光 輝けり
  われらが学び舎 おお田原校
  われらが学び舎 おお田原校


三 わけ行く道は 遠けれど
  文殊の人の 教えもて
  いざや進まん もろともに
  開かぬ関の あるべきや
  われらが学び舎 おお田原校
  われらが学び舎 おお田原校








2016年3月8日火曜日

サンシュユと教えていただきました

明日、雨が降ると聞けば、気ぜわしくなるのはしかたないのでしょうか。

町内には花木を畑のようなところに植えておられる方もあります。

黄色い花がたくさん咲いていました。サンシュユと教えていただきました。


2016年3月6日日曜日

当地でも梅が満開です


竣工の日が待ちどおしい田原小学校体育館



昨日、町道から写した田原小学校体育館。

 完成間近となっています。