2015年5月31日日曜日

去年の秋に咲いた そば の種から開花しました

去年の秋に開花した そば。
 
その種から今、また開花しています。
 
雨が少なかったのが、そばには幸いしたのでしょう。
 
赤い花のほうが元気なように見えます。
 
 

今日、午後の福崎町スケートボード場

今日、午後の福崎町スケートボード場。
 
西日を受けながら、涼しそうに滑走しているという感じでした。
 

上中島公民館の屋根補修工事、完了しました

5月27日に工事が完了した、上中島公民館屋根補修工事。
 
破損していた瓦の交換や漆喰(しっくい)の補修も行われました。
 


2015年5月30日土曜日

もちむぎのやかた 玄関前でポピーが身頃です。

もちむぎのやかた 玄関前の花畑。ポピーが身頃です。

今日、午後3時ころから雨が降り出すとかの予報を見ました。

白いモンシロチョウが飛んでいましたが、白い花と見まごうところです。


2015年5月26日火曜日

上中島公民館の屋根補修工事始まる

上中島公民館の屋根補修工事が今日から始まりました。

地上からも北側の屋根瓦の破損が見えます。

経年劣化のためで北側に起こっています。

2015年5月21日木曜日

「ふくさき 食の歳時記」で多彩なメニューが紹介されています。福崎町保健センターにて

「ふくさき 食の歳時記」が福崎町保健センターで申請すれば無料で1冊受け取れます。

全64ページでさば寿司、たけのこご飯、スイートポテトなどさまざまなメニューが紹介されています。

昨日、家内が保健センターでいただいてきました。

活用を楽しみにしています。


2015年5月20日水曜日

今朝は能美にご注意ください

今朝は相当、霧が深いようです。

お出かけの際には、ご注意ください。







2015年5月19日火曜日

植物の向日性

向日性 日当たりのいいほうに茎が屈曲して伸びる の象徴的な感じです。
 
庭の雑草が懸命に日当たりのいいほうに茎を伸ばしています。
 

2015年5月18日月曜日

福崎町内での麦秋の風景の1コマ

麦秋(麦秋)です。町内でも北部のほうでは、もう田植えを終えられています。
 



2015年5月9日土曜日

帰化植物なのでしょうか。タンポポの1種なのか

福崎町内の道路の脇などで10年くらい前から今の時期によく見かけるようになった花。

地面から長く茎が伸びて70㎝くらいの高さで花が咲いています。

タンポポと同じような葉のところから半透明のストロー状の茎ではなく緑色の、茎が長く伸びて花が咲きます。
...
帰化植物の雑草なのか、園芸品種が野生化しているのか、また全国的に広がっているのか。


 

2015年5月8日金曜日

こどもの日の福崎町スケートボード場、ボルダリング場


5月5日、午前中の福崎町スケートボード場、ボルダリング場。
 
久しぶりの好天で子どもの日。
 
 この日はキックボードで勢いよく滑走する子どもの姿もありました。










2015年5月7日木曜日

国見の森公園(宍粟市山先町)のモノレールは驚きでした

 
(連休中に訪れて新緑のきれいな公園のようすを早くupしたかったのですが、パソコンの不調で写真がupできませんでした。以下はそのときのものです。)
 
 
宍粟市山崎町上比地の県立県立国見の森公園。 
 
呼び物は神戸新聞 西播のページで紹介された無料のモノレール。ただし、当日でいいが、予約が必要で120人定員の2両なので、予約が遅れると遅い時間になったり乗れなくなることも。
 
最高の角度は38度をゆっくり登るけれど、車体は常にコンピュータ制御で水平に保たれているという。 
 
 標高差300mを18分間で登ったり、降りたりする。 

最後の写真がモノレールの先頭車両の前の窓からレールを映したものです。
急な傾斜になっています。
 
子どもは工作の「ゴムてっぽう」 的が置いてあって5連発で順に板を倒すのに熱中していた。





2015年5月2日土曜日

改訂された食事摂取基準での塩分日量 成人男性で8g、女性7g

今日、午後のテレビ番組でタニタ食堂のランチの塩分(食塩換算)を3gにおさえているといっていました。




厚労省の2015年からの食事摂取基準で塩分日量が男性8g、女性7gですから、この基準からみれば、立派な数値としては昼食だけで3gではきびしい感じになります。




調理に使った塩分がすべて摂取されるとは限りませんが、基準を意識せずに調理すれば、容易に以前使われていた日量10gさえ超過すると思われます。




老化の助長、高血圧、腎臓病、心臓・血管の障害など塩分の過剰摂取によるリスクは良く知られています。世界では日量6gが目標になっているとか。




基準を知るということの大切さ。以前医師から「基準値を1とか2超えてもそれほど気にしなくてもいいのでは」という考えは間違っている。なんのために基準が設けられているのかを理解していないということですと意見された経験があります。




まず、何事も知るところから始まる、というようにも思います。


けれど、厚労省の5年刻みの食事摂取基準の改定の内容がマスコミ等でほとんどとりあげられない。




税金を使って消費税引き上げの世論誘導のようなキャンペーンが行われるのに、こうした健康増進、生活習慣病予防のための政府が定めたプログラムの周知に不熱心なのは問題だ。




今でも多くの人がずっと以前の食塩の日量を10gと思っている人が大半のよう。


健康寿命の延伸は社会的な課題であることはまちがいない。



菅原文太さんが死の直前に訴えられたこと 「絶対に戦争をしてはいけない」

菅原文太さんが死の直前の沖縄県知事選挙の応援演説で語られたこと。










「政治の使命は2つある。1つは国民を飢えさせないこと。安全な食料を供給すること。2つ目はこれが一番大事です。絶対に戦争をしないことです」(要旨)









https://www.youtube.com/watch?v=8PFTMiaHXAc
この動画の1:50ぐらいから先に掲げた一節があります。
















2014年11月1日に沖縄で応援演説をされて13日に定期検査で病院に行きそのまま入院、11月28日に亡くなられている。














明日は憲法記念日。是非動画もご覧いただければと思います。
(今朝からこのブログの通信が不調で写真がサイズの大小に関わりなく、アップできません。
行間もコントロールできない状態です。以前にも写真がアップできない時期があったので復旧するかと思いますが、しばらくこんな状態かもしれません。)