2011年1月31日月曜日

道路側溝へのふたがけがパレット?! 景観上も問題


以前に指摘していた長目の交差点部に設置の民間の古紙回収ボックスの置き方が、今日見ると変更になっていた。

役場、議長にも伝え、放置できない状態であることを指摘していた。

道路側溝に足を突っ込まないように(特に夜間)との ことのようだが、しかし、パレットで「ふたがけ」というのは、よく目につく場所だけに、いかがなものか。












冷え込みました


今日、正午ころの我が家西の水道蛇口。


ぽたぽたの水滴が凍っていたよう。

跳ねた水も凍ったよう。

一昨夜、昨夜と冷え込みが続いた。





2011年1月30日日曜日

子ども医療費助成の所得制限強化を2012年度中に先送り 兵庫県の「第2次新行革プラン」第2次案
















兵庫県は1月14日、「第2次新行革プラン」第2次案を発表した。
その中で、子どもの医療費助成について、今年10月から小学校4年生から6年生までの通院について、①新たに自己負担額の3分の1を助成することを検討しているという前進面と、②1次案で示されていた対象の所得制限を強化する変更(所得判定基準を現行の「同一世帯内の最上位所得者」から「世帯合算」に切り替える)時期を今年7月からを、2次案では2012年度中の適切な時期からの実施をめざす、という。




乳幼児・子ども医療費の助成は、全国の都道府県が実施している(国の制度で充実すべきだが)が、所得制限なしが、栃木県、群馬県、山梨県、福井県、長野県、岐阜県、愛知県、京都府、鳥取県、愛媛県、佐賀県、長崎県、大分県の13府県が所得制限なしで実施しているという。他に28都道府県が児童手当法の基準で実施しているという。


世帯合算は自立支援医療の基準というが、これを子ども医療の所得基準にあてはめている例は全国にないという。


自立支援医療の所得基準こそ見直されなければと考える。

世帯構成が大きくて収入を合算すれば、見かけは収入額は大きくなっても、それぞれ費用(支出)をともなう例がほとんどで、この判定基準で収入(所得超過)という基準こそ問題がある。


所得制限なしへの移行こそめざすべきで、少なくとも現行の児童手当法の基準をまもるべきとの日本共産党の県議団の指摘こそ道理と考える。

2011年1月28日金曜日

第1グラウンド(柳田國男生家・記念館の東)のトイレ改修工事



第1グラウンドのトイレ改修工事が進められている。

今ままであった場所のものは撤去し、グラウンド入口に近い場所で建設工事がすすめられている。駐車場の関係から、事故防止の面でも改善される。



姫ヶ池 北側の地盤改良は一段落 排水口は移設


今日の正午の姫ヶ池のようす。
移設して新しく排水口となる部分が県道西側で工事されている。

池の側では南側の県道に拡幅される所の地盤整備が一段落したように見える。

まだ転圧が終わっていない部分も順次終わっていくだろう。




























2011年1月27日木曜日

違法で危険な設置のしかた 速やかな改善措置を

昨年中から南田原の中播衛生センター北の三叉路に設置されている民間業者の古紙回収ボックス。

良く見ると、道路側溝の上に不安定な形でマンボ(木材)による高さ調整をして置いている。道路側溝をこんな形で使用することも認められないし、置き方も下の写真をご覧いただくとわかるとおり、不安全極まりない。直ちに改善ないし撤去が求められる。
















2011年1月25日火曜日

冬至梅が咲く


今朝、庭の冬至梅が咲いていた。
ビニルをかけていたから早かったのだろう。
写真をクリックすると大きくなります。もう一度クリックするとさらに大きくなります。

ガリレオ・ガリレイ、ジョルダノ・ブルーノ クリスチャンであり、思想の自由を実践、体現した











ジョルダノ・ブルーノ(1548年-1600年)はドミニコ会の修道士で、「宇宙は無限」との説を曲げず、コペルニクスの地動説を擁護したことにより、異端として火刑に処せられ、遺灰はテヴェレ川に投げ捨てられたという。



自説の撤回を断固として拒否したと伝えられている。



思想の自由に殉じた殉教者とされている。






振り子の等時性や洛体の法則(重さに関わらず、空気抵抗を除けば同じ高さから落とせば同時に着地する)を発見し、自身の製作した望遠鏡で天体観測し、地動説を擁護し、宗教裁判にかけられ、軟禁生活を69歳から77歳まで余儀なくされたガリレオ・ガリレイ(1564年ー1642年)。ジョルダノとは16歳の年齢差で同時期を生きた時期があった。ガリレオが35歳の頃にジョルダノは処刑されている。



ガリレオ自身、敬虔なローマ・カトリック教徒で二人の娘を修道女としたという。






アリストテレスの説いた天上と地上は全く異なった別世界で、運動法則も全くちがうという説は教会の教義に一致しており、これを覆す説は、当時のヨーロッパ社会では絶対のタブーであったという。






自然科学と社会科学の歩みについても考える。

2011年1月23日日曜日

ガリレオ・ガリレイの業績と姿勢


ガリレオ・ガリレイの特集番組を数日前にテレビ放送で見た。
コペルニクスの地動説を、天体観測によって実証したという。
毎夜、観測し、昼間はそれを整理、研究する生活を続け、宗教裁判で敗れ、投獄は69歳という高齢で免れたが、軟禁生活のもとでも、毎夜、月の観測を続けたという。
実験結果を数学的に分析するという手法を確立したことも大きな業績として評価されているという。
科学技術は日進月歩で近年は特にパソコンのハード、ソフトなどまた、カメラはじめ家電製品の開発など目を見張る長足の進歩で進んでいる。
先人の業績の上に築かれていくもので、前進あるのみ、という感を強くする。
いっぽう、政治のありかたはどうだろう。国民健康保険税(料)で応益負担の原則を低所得層(住民税非課税世帯)にもさらに押し付けようとする方向が政府内であるという。
政治のありかた、進み方が、21世紀の日本で鋭く問われているし、さまざまなことをガリレオ・ガリレイの番組をみて、考えた。

2011年1月17日月曜日

明朝も凍結が心配です。

田口の奥池の午前中のようす。

今朝はカモの声も聞かれませんでした。

昼間は快晴。

夜に晴れていると、放射冷却で朝の凍結が心配です。



今日の姫ヶ池


昨日に続いて、今朝も雪が降り積もり、大変なことでした。
写真は午前11時頃の姫ヶ池。
左側は県道西田原姫路線。南から北方向に写したものです。新たに堤防になる(現在ある堤防に追加する)部分の底地にブルーシートが敷かれている。

2011年1月14日金曜日

市川流域アメニティの とんど

今日の長目の市川河川敷で行われた とんど。

年々、参加者が減少傾向のように思える。

それがさびしいが、天気は良く風もなくて良かった。

写真も少しは雰囲気がつたえられたでしょうか。

(写真はクリックすると大きくなります。さらにもう一度クリックすとさらに大きくなります。)



























「田口の奥池」(野外センター南)の仲の良いカモとアヒル




最初の写真は、「田口の奥池」の西の道路脇にある地蔵様。
池の方はきれいになっているが、(少しのごみはあったが、私が持ち帰った)山の方はごみの散乱が激しい。相当古いごみもあった。山の上の方に放り上げているカンや道路側溝に捨てられているものなど。昨日と今日、目につくものを持ち帰ったが、山側にも「ごみを捨てるな」の看板が必要なのかと悲しい気分になる。
しかし、池のカモ2羽とアヒル2羽は常に仲良く4羽で行動している。
不思議なくらい離れない。
感心した。




































国民を分断、対立させる手法を見破り、経済と雇用の安定をめざすたたかいこそ

10年以上も労働者の賃下げ傾向に歯止めがかからないばかりか、雇用の安定どころか、非正規雇用の拡大で労働者の使い捨てが改善されずに新年を迎えた。

公務員と民間労働者を対立させる手法は、不満や批判を政府に向かわせず、悪政を続けるいつもの手口だ。

公務員を減らしたり、賃下げすることで景気はよくならないばかりか、福祉の切り下げにつながっていく。

TPPも、法人税減税も一部大企業の利益のために政府が便宜をはかって、そのしわ寄せを、大多数(圧倒的多数)の国民に押し付けようとするもの。

ぜひ、

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-01-13/2011011304_01_1.html

の赤旗記事に目を通していただきたい。

国民を分断する手法見抜き、雇用安定と賃上げなどを実現して経済再生をめざす取り組みを前進させなければならない。

2011年1月13日木曜日

カイツブリではなく カモ ?


長池にいる水鳥。
遠くから見ると、カイツブリと思い込んでいましたが、アップでみると、くちばしが黄色い。
カモなのでしょうか?





2011年1月10日月曜日

上中島のとんど

今日、午前11時点火で、上中島の今年10回目となる、とんどが行われた。

風は弱い北風で、無事終えることができた。

おでん、焼きそば、もち、ポン菓子などが振る舞われ、ビンゴ、じゃんけん大会も行われた。

準備などにあたってご協力いただいた皆様、お疲れさまでした。

途中、あられも舞いましたが、昨年より暖かだったように思えた。